SSブログ

琴音の煉瓦刻印発見録♪『京橋・煉瓦銀座の碑の煉瓦の刻印☆』銀座煉瓦街の痕跡 [琴音の煉瓦刻印発見録♪]

 お兄ちゃんと夕実っちと私の三人の愛知県旅行。

 日帰り予定だったけれど結局一泊してきてしまったw

 

 早朝、新幹線で東京駅に帰ってきたわけなんだけどーーー

 仕事のお兄ちゃんと大学の講義の夕実っちと別れて、

 私はちょっと東京駅界隈をブラブラすることにした。

 

 何故かというと、

 東京駅八重洲口から遠くない銀座に明治の頃に存在した

『銀座煉瓦街』の名残を見つけたかったからっす^^

 

 今では東京の博物館にしか当時の煉瓦は残ってない銀座煉瓦街の痕跡。

 でも、銀座の街には記念碑的にかろうじて当時の煉瓦が残ってたりもするんす^^

 有名なとこで言えば『金春通りの煉瓦遺構の碑』

 そこには行ったことがあるんだけど・・・煉瓦の刻印は無かった。

 そしてもうひとつの当時の痕跡。つまりは銀座煉瓦街の煉瓦が使われているモニュメントが東京駅から歩いて十数分のとこにあったりする。

 それは京橋でしたーーー

琴音の煉瓦刻印発見録♪京橋・煉瓦銀座の碑の刻印.jpg

DSCF6647.jpg

DSCF6648.jpg

 やってきたのは銀座線京橋駅のほど近く。

 町の案内板を見るとハッキリクッキリ『煉瓦銀座の碑』って書いてありますねw

 でもどうしてどうして。ネット検索で『銀座・煉瓦・遺構』とかでヒットするのは金春通りの煉瓦の碑ばかり^^;

 こっちはどうやらマイナーらしい^^;

 ちょっと行けば高速の下に怪しげな物体を見て取れます。

 それはコレっす。

DSCF6649.jpg

DSCF6650.jpg

 京橋のかつての石造りアーチの名残と、そこを灯すガス灯(京橋親柱)の名残っす^^

 京橋はその名の通り元々は河川に架かる橋の名前。

 かつては日本橋と共に東海道の重要拠点でもありました(日本橋をスタートしたら、最初に出くわすのがこの京橋)

 

DSCF6651.jpg

DSCF6652.jpg

 詳しい歴史とかの説明は後述するとして、

 説明プレートを読めばーーー

『ガス灯周りの床煉瓦は発掘された当時の煉瓦を使用して再現』って書いてあるじゃにゃいか~(☆ω☆)キラリン

 

DSCF6653.jpg

 見れば、ほほ~。金春通りの煉瓦碑より煉瓦が多いじゃないのー(*´д`*)アッチハチョットダケ

 

 遠目に見ても煉瓦が好きな人には一発で古煉瓦ちゃんと分かる質感!

 これは是非とも煉瓦刻印探さないとね!

 っつーことでバトル開始っす!

 すると一杯あったよお(*´д`*)

DSCF6654.jpg

DSCF6655.jpg

DSCF6656.jpg

『四角のマスに漢数字の二?』

 でもじゃなくて『ト』もあるのかな???

 そのほかはーーー

 

DSCF6657.jpg

 〇にちょこんと出っ張りがひとつあるものや

 

DSCF6658.jpg

 Cなのか、〇の刻印を押し切れなかったのかこんなのも(一個だけなら押印不良かもと思ったけど何個か同じのがある)

 

DSCF6659.jpg

 こっちは・・・〇に角が生えてて大阪窯業っぽいけど刻印の大きさが小さいし絶対違うっぽい。

 

DSCF6660.jpg

 こっちはもっとくっきりした四角のマスに

 これらの刻印はどこが出どころなのかどんな煉瓦工場なのか調べたけれど、思うような答えは出ませんでした^^;

 

DSCF6661.jpg

 かつての京橋の写真(大正時代)も掲載されてたっすよ^^

 石造りのガス灯(親柱)もそのまんまの形なんですね☆

 むしろ向こうに見える、恐らく煉瓦建築と思える建物の方が気になるんすがもうそれはどこにもないっす^^

 

 何度も改修してる京橋だけれども、

 煉瓦街とほぼセットで煉瓦も使用されたので明治6~7年の煉瓦ちゃんには間違いがないと思うっす^^

 ん~・・・でも銀座煉瓦街に大量に使われたのは小菅集治監(現・東京拘置所)の囚人煉瓦とも聞いてるのに、

 小菅の桜の刻印が一個も無い^^;

 別の煉瓦工場製なのかな?

 明治初期のことだし明治中期以降に爆発的に増えた煉瓦工場を調べるよりだいぶ絞るのは楽なはずだけど、

 古すぎなので調査も難儀しそうっすねw

 いずれ出どころを探ってみたいと思うっす^^

 マイナーなモニュメントだけれど、こっちのほうが断然収穫があったことで私的にニンマリ(*´д`*)

 

(※ さて、この後色々調べましたが、〇やマスに漢数字の煉瓦刻印は、

 恐らく小菅集治監が小菅に設置される前に存在した盛煉社と言う煉瓦工場の刻印のようですね^^

 当時の大蔵省建設局主体で小菅村へ、英国技師ウォートルスに煉瓦工場を造らせたものが盛煉社

 それは明治6年のこと。

 明治6年からスタートした銀座煉瓦街の一応の完成は明治10年

 そして明治12年に内務省が盛煉社を買い上げて造ったのが小菅集治監。

 煉瓦工場はそのまま監獄敷地内に残され、囚人たちの刑務の一環として煉瓦を焼いたそうです^^

 恐らくは明治12年以降からは桜の刻印だったのではないかと思われます。

 どうやら琴音っちのちょっとした勘違いだった様子ですw)

 

DSC_1252.jpg

 帰りは久しぶりにお肉食って帰ったっす(*´д`*)

 これもお兄ちゃんの馬券の恩恵だね☆(お兄ちゃんのおこづかいふんだくってきた♪)

 

 ここまで読んでくださりありがとうございました^^

 愛知旅行最終日で予定した場所が見学できなくて早々に東京へと帰宅したのですが、

 出勤までまだ2時間も時間あるよ!ってことで東京駅界隈の煉瓦ちゃんを探訪しました^^

 かつて何度か通った道なのに興味がある無しじゃ別物ですね^^

 当時じゃ気付かなかったけれどこんなとこにお宝があるとはねえw

 ではではこっちはまたいつの日かお逢いいたしましょうず(*´д`*)

 


nice!(9)  コメント(4) 

nice! 9

コメント 4

路渡カッパ

さすが、さすが!刻印探しのオーソリティー、おーそれいりましたー♪
しっかし、煉瓦刻印は深くて面白いですね。('-^v)
by 路渡カッパ (2016-04-14 00:21) 

YUTAじい

おはようございます。
刻印で・・・田安門石垣の刻印UP忘れてました。
by YUTAじい (2016-04-14 06:41) 

まめ

そういうものです。
猫好きなら仮に遠くにちらっと通っただけでもわかりますが
そんなものですよねぇ。
by まめ (2016-04-14 12:39) 

YUTAじい

おはようございます。
熊本城の石垣・・・悲惨ですね。
by YUTAじい (2016-04-15 06:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント: