SSブログ

琴音の煉瓦刻印発見録♪『サッポロビール博物館の煉瓦の刻印☆』 [琴音の煉瓦刻印発見録♪]

『歴史的煉瓦・ビール・美味しい食事・そして煉瓦の刻印!

 

 煉瓦を求める者に対して、

 

 こんな最高条件を満たしてくれた煉瓦構造物って今まであったでしょうか?w

 

 ・・・ああ、ごめんなさい。

 私事ですのであしからずw

 

 北海道煉瓦シリーズ最後に向かった場所は『酒と涙と開拓使と煉瓦』がすべて凝縮された場所でした。

 ではではファイナルすたーとっす^^

琴音の煉瓦刻印発見録☆サッポロビール博物館.jpg 

DSCF5454.jpg

 苗穂・福山醸造株式会社の煉瓦倉庫群から西へと真っすぐ歩っているとソレはありやした^^

 

 もうこの時点でお腹の下あたりがキュンとする光景(*´д`*)

DSCF5455.jpg

 まるでテーマパークみたいな入り口(そうでもない?)

 いざ行きましょう!そうしましょう!

 

DSCF5456.jpg

 んぐああぁぁぁあー!!!

 どうやら正門口では無い方から来ちゃったみたいだけど、もう裏手側からしてイケメンな佇まい(*´д`*)

 

DSCF5457.jpg

 自販機も煉瓦チックでいいっすね(*´д`*)

 

DSCF5458.jpg

 せっかくなんで裏手側も舐めまわして行きやしょうず(*´д`*)

 

DSCF5459.jpg

DSCF5460.jpg

 蛇腹にディンティルと装飾の意匠も立派!

 

DSCF5461.jpg

 壁面はイギリス積み。

 窯で焼いた時に煉瓦同士が重なった部分の焼きムラが見えた。

 こういうのは割と近代に焼いた煉瓦に多いっす。

 っつーことは外壁の煉瓦は新しいものも使われているってことかなあ?

(※サッポロビール博物館は1987年と2006年に外壁補修をしています)

 

DSCF5462.jpg

 見上げればデカデカと開拓使時代のシンボリックマーク『五稜星』が^^

 

DSCF5463.jpg

 ん?何あれ?

 

DSCF5464.jpg

DSCF5465.jpg

DSCF5466.jpg

 ああ~んなるほど。

 この建物が何であるか。

 この建物は『ビール大麦』がいかに関わったものなのかをアピールするものなのね。

 

DSCF5467.jpg

 さあ、いよいよ正面っす。

 

 さんざんもったいぶったけれどーーー

DSCF5468.jpgDSCF5471.jpg

 みんなご存知

『サッポロビール博物館』っすw

 

 言わずも知れた札幌観光の名所。

 ここに来れば『北海道開拓使、特に札幌の歴史』が見えてくる重要な存在。

 しかもビールも飲めてジンギスカンも食べれちゃう☆

 

 旅の終わりにここを選んだのは言わずもがなと言うことでネ!

 

 さて、

 今回はサッポロビール博物館での復刻クラシックビール試飲&ツアコンのお姉さまの説明付きの『プレミアムツアー』を申し込みました^^

 

 それまでにはまだまだ時間があるので、外観を見ながらこの建物の歴史なんぞを掻い摘んでいきやしょう。

DSCF5472.jpg

 明治初頭、政府は列強外国からの侵略に備えるべく、まだ人の手がいたらない原野が数多く残る北海道を国土開発、そして領土確定させるために開拓使を設立することになったとです。

 

DSCF5473.jpg

 北方警備と開墾の労働力として日本各地から屯田兵として移住してきた人たちの尽力もアリ、次第に人の手が付く明るい土地へと変化していきました。

 

 その中には才あるものも多く、北海道の歴史を築いたものも多かった。

(当初は全国に移民を募っていたけれど、後年にはもともと居住していた人たちに補助をするから開拓民にならないか?ってシフトチェンジすることになるけれど)

 

DSCF5474.jpg

 さて、開墾しただけでは生きていない土地

 そこで政府はその開墾地にて、産業、畜産や農業を奨励することにした訳でやんす。

 

DSCF5475.jpg

 その中で、のちに大都市となる札幌苗穂地区に『日本では初めての産業の息吹』が小さく、でも華やかに大地に芽吹かせることになります^^

 

DSCF5476.jpg

『開拓使麦酒製造所』設立(明治9年)

 

 後のサッポロビールの祖とも言うべき工場。

 

 官営による『どうせならば日本人による日本人の為のビールを造らないか!』と言う名のもとにこの地に集った人がいました。

 それはーーー

 

 技術者『中川清兵衛』

 開拓使官吏『村橋久成』

 

 この人たちが居なければ後の日本のビール産業はかなり立ち遅れたものとなっていたはずです。

 

 詳しい話は割愛しちゃいますが(煉瓦のお話がメインなので)このお二方の尽力こそが、

 当初、諸外国貴賓たちや日本の要人へのおもてなしビールから一般大衆へのビールへと広がりを見せたのはあきらかだったりするっす^^


DSCF5477.jpg

 さて、↑上の見取り図には総合受付のある『サッポロビール博物館』と(右側施設)、

 それにつながっている『開拓使館』(左手の施設)と、今現在は用途によって分けられてるのですがーーー

 

 元々は同一の煉瓦建築。

 

(博物館は文字通りビールの歴史を説明するブース。開拓使館は主に飲食などで使用)

 

 この煉瓦の建物は『元々はビール工場として造られた工場では無い』のでっす^^

 

 明治21年、官営の工場として甜菜から砂糖を製造する『札幌製糖株式会社』がこの地に設立。

 明治23年には立派な立派な赤煉瓦工場がつくられました。

 

 ---ですが・・・

 この札幌製糖は不祥事と、そもそもの原料の甜菜の仕入れに失敗。

 あえなく10幾年で閉鎖の憂き目に^^;

 

 そ・こ・に!

 

 大衆化が進みつつあったビール。

 それにつれて需要もうなぎのぼり!

 

 常々、工場増設して儲けてえー!と思っていた開拓使麦酒製造所(この頃には民間払い下げにより社名は札幌麦酒會社)にとって、

 こんな身近で最高の居ぬき物件が他にある訳ないだろ!!!

 

 ってことで、この製糖工場の赤煉瓦物件を買い取りましたw

 

 つまりは元々は製糖工場の居ぬき物件な訳っす^^

 

(※因みに札幌麦酒の第一工場群の跡地は函館本線を挟んで南側にあるサッポロファクトリー。

 このサッポロビール博物館がある場所は第二工場群です^^)

 

 さ~て、一通りザっと歴史を説明したんすがーーー

『煉瓦視点』で見て行くとしましょうず。

 

 この元・製糖工場跡。

 設計したのはドイツの設計事務所となっているのですがーーー

 これと同時期に建設された北海道庁赤れんが庁舎に細かいところで類似点が数多くあるらしいってお兄ちゃんに聞いていた私。

 

 っつーことわだよ!

 北海道庁赤れんが庁舎と同じ煉瓦が使われてる可能性ってことっすよね?

 つまりは旧道庁に数多く使われたとされる『鈴木煉瓦製造場』(明治17年創業)の煉瓦刻印が見つかればその証明っす。

 もしあるとするならば『〇にS』の刻印。

 ならばと、曇天貫く高い高~いサッポロビール博物館の煉瓦刻印探しをしてみることにしたのですよ^^

DSCF5478.jpg

DSCF5479.jpg

DSCF5480.jpg

 うー・・・首が痛い^^;

 と言うか、観光客が多い中で熱心に双眼鏡で煉瓦を見ている私に向けられる視線が痛いw

 

 本当はガッチリ時間の許すまで刻印探しをしたかったんだけども、

DSCF5481.jpg

 ツアーの時間が迫っていたので博物館内へと戻りやす^^;

 

DSCF5482.jpg

DSCF5483.jpg

DSCF5484.jpg

DSCF5485.jpg

 ツアー開始場所までの道のりでも内観煉瓦や窓際煉瓦とかチェック!

 何度も改修されてるけれども、昔のまんまの煉瓦が絶対残ってるはず!

 

DSCF5486.jpg

DSCF5487.jpg

DSCF5488.jpg

 結局のところ、ビール博物館側では刻印らしいものは見つけられませんでした^^;

 

 でもこのプレミアムツアーは私的に是非推奨!

 この記事で端折ったこの博物館の歴史も、開拓使の歴史も、そして日本のビールの歴史も全部知ることが出来るから☆

 

 そして何と言っても最後に試飲の復刻札幌クラシックビールが飲めるのがいいのよ(*´д`*)

 

 結局『〇にSの刻印』ねーーのかよ!と、ここまで来て思ったんすが、

 そんな悔しさよりも今は食欲が上回っていた。

 

 ・・・なんせ朝から何も食べてにゃい・・・^^;

 

 私は最後にサッポロビール博物館でジンギスカンを喰らうと決めていたのでレストランを早速目指す!!!

 

 正確に言うと開拓使館。もしくはサッポロビール園

 と言うかさっきも言った用に、サッポロビール博物館も開拓使館も『同じ製糖工場赤煉瓦工場』だけどねw

 

 もしかしたらば通路が繋がってるのかもしれないけれども、一旦、博物館を出て開拓使館の入り口から突入。

DSCF5489.jpg

 ここは一階も二階も三階もレストランに改修されたとこ。

 

 元々は『隣の工場で今できたばかりの爽快なビールをどうぞ!』のコンセプトで出来た園内レストランでもありやす^^

(昭和40年頃から~)

 

 どのレストランでもいいかなあ~って思ったけど、

 11・30~15・00まで生ラムジンギスカン食べ放題のある2階へと行くことしたよ(*´д`*)

(※飲み放題込みで税込み3240円。)

DSCF5490.jpg

 ああ~ん、もお~おなかペコペコ。

 登る階段脇にも煉瓦が見えども突き進む私。

 

DSCF5491.jpg

 ん?

 あれ?

 

 ・・・踊り場付近で思わず立ち止まる私。

 

 それは私の歩みを留めるには十分に価値あるものだったのです。

 

 ちょっと背伸びして煉瓦を覗き込むとぉーーーー

 

DSCF5492.jpg

 うおおー!!!

 どこかで見たような『Eの刻印』が!!!

 

DSCF5493.jpg

 こっちにも同じのがありゅううー!!!

 

DSCF5494.jpg

 これはなんだろ???

 傷かな?

 でも怪しい!

 

DSCF5495.jpg

 探せばあるあるEの刻印たち(*´д`*)

 やっとこのサッポロビール博物館にも刻印を見つけることが出来て嬉しいと言うかやったね!と言うか安堵したw

 

 さてEの刻印。

 これは私が北海道に来てから見かけたことありますよね?

 それはズバリ、江別の屯田兵火薬庫跡っす^^

 

 あそこには鈴木煉瓦の〇にSの刻印以外に『Eの刻印』がありました。

 解説案内には鈴木煉瓦が使用されていると記述されていたので、同等の物が見つかった訳だし、

 ココこそが直に見て取れる『サッポロビール博物館も鈴木煉瓦製使用』って答えになる場所と思いやす^^

 

(Eの刻印が他工場の可能性もあるけれど、あんなに小規模な火薬庫にわざわざ別会社の煉瓦なんか使う理由も極めて低いしね)

 

 いや~ん。思わぬ発見で大満足(*´д`*)

 あ・と・は、空腹を満たすのみ!

 っつーことでレッツジンギスカンへ♪

 

DSCF5496.jpg

 食事時を過ぎていたせいか、広々とした館内にポツンと一人、席に通されたわたし。

 女子一人で焼肉ぱーりぃーってのも気が引けるんだけど、周りに気兼ねなく恥ずかしくもなくジャンジャン食べれそうw

 早速食べ放題飲み放題を注文っす(*´д`*)

 

DSCF5497.jpg

 素敵な内観に見とれているとーーー

 

DSCF5498.jpg

DSCF5499.jpg

DSCF5500.jpg

DSCF5501.jpg

 やってきたきた生ラムちゃんたちいいい(*´д`*)

 

 焼けたラム肉をひとつ頬張ればーーー

 やだあ・・・

 めっちゃ美味しいんですけど!

 東京で食べるのと絶対違う気がするんだけどどうしてえー?

 臭みとかあると思ったのに全然気にならないし^^

 やっぱ本場は違うよね☆

 

 さて元を取るぞ!と躍起になっておかわり注文。

 そのうちに他のお客さんも増えてきやした。

 

 するとーーー

 こんなに広々として席もたくさんあると言うのに、

 なぜか私の席の周りに家族やカップルをご案内して周りを固められましたw

 ・・・さすがにボッチで食べてるの辛くなってきて撤収いたしやしたぞ^^;

(まあ~おなかも十分満腹だったしね。ビールも結構飲んだしお腹パンパンw)

 

 さあ、今日と言いますか北海道煉瓦旅もこれにて閉廷。

 後はホテルへ帰るのみでしたっす。

 

 だけどね?

 開拓使館を出ようとした時に『強烈に気になっていた場所』があったの。

 そこは、一階部分の窓際。

 だってそこにも刻印が見られそうな煉瓦の平面が突出してたからーーー

 

 だけども問題発生!

 なんとその窓際は喫煙所ブース内だった訳だわさ^^;

 

 わたしってば煙草苦手なんで躊躇してたんだけど、

 ここまで来て『可能性を捨てられない!』と意を決して、おじさまたちがスパスパしている喫煙所のブースに飛び込んだ!

DSCF5502.jpg

 灰皿の裏手が煉瓦の平面が見える窓際。

 

 ここで思わず私は煙草では無く息を飲み、カメラをリュックから取り出したんです。

 

 だってーーー

 ---

 ---

 

DSCF5503.jpgDSCF5505.jpg

DSCF5506.jpg

DSCF5507.jpg

 〇にSの刻印があるじゃんんんんんっ!!!

 だいぶ潰れてはいるけれども間違いなく鈴木煉瓦の刻印!

 

 まさかこんなところで・・・と思わず笑う私にオジサンたちも『何だろ?^^;』って顔してましたよw

 

 私は公的な職員でも学芸員でもなんでもない。

 だからプロのように権限も無く内部賢覧とか詳しい資料とか持ち合わせてもいないっす。

 

 でもね?

『一般の人でもちょっと頑張れば外観内観から刻印を発見して煉瓦の歴史を垣間見れるんだよ?』って言う、この煉瓦刻印発見の瞬間が大好きなの^^

 

 この刻印発見の数々。

 プロはとっくに見つけているのだろうけれど、それでもこの宝探しが私はとっても大好きっす^^

DSCF5508.jpg

 外に出るといつのまにか曇天から青空が広がっていた。

 やっぱり赤煉瓦は青空に映えますよね^^

 

 まだまだ見ぬ北海道煉瓦はたくさんありますが、それはまたいつの日かってことでここで閉幕っす。

 

 さて次回からは?

 徳島県・兵庫県の煉瓦たちをお送りするっす。

 今年の冬に行った徳島県の煉瓦構造物と淡路島洲本、そして要塞煉瓦もご紹介。

 ついでに近日に神戸へ出向くので神戸の煉瓦たちも紹介予定です。

 ではではまた今度お会いいたしやしょうず(*´д`*)

 


 


共通テーマ:趣味・カルチャー

琴音の煉瓦刻印発見録☆『江別ガラス工芸館、苗穂・福山醸造株式会社の煉瓦倉庫』 [琴音の煉瓦刻印発見録♪]

『時として電車の車窓から見えたものに出会いがある』

 

 最近は電車に乗っていてもスマフォ画面ばっかりポチポチしてたりするのですが、

 車窓から見えた景色にヒントを得て偶然に煉瓦遺構との出会いをしたーーーなんてことが結構あったりします。

 

 今回は江別編と、その車窓から見えた偶然の産物の物語。

 いざ、スタートでやんす^^

琴音・江別・苗穂.jpg

DSCF5420.jpg

 前回の煉瓦の平屋の団地跡から歩くこと数分、森の中に何かが見えてまいりやした。

 割と見通しの良い平坦な街並み・理路整然とした区分けの街にこんもりと、

 そしてポツンと小さな森がそこにはあったのです。

 

DSCF5422.jpg

 矢印は『ガラス工芸館』と森の中へと誘います。

 せっかくなんで行ってみやしょうね^^

 

 小さな森の奥にはーーー

DSCF5423.jpg

DSCF5424.jpg

 あらやだ、こんな素敵な物件が(*´д`*)

 ふっつーにドラマのロケで使えそうっすよね☆

 

DSCF5425.jpg

 洋館のこの・・・こう言う塔みたいなのって何て言うんだっけw

 名称はわっかんないけれど煉瓦建築で素敵!

 

DSCF5426.jpg

 こっちは煉瓦造りのポーチ(簡単に言えば本館より突き出ている玄関口かな?)

 ああ~ん素敵ぃ(*´д`*)

 

DSCF5427.jpg

 煉瓦の上にはメタルスライムみたいなオブジェ。

 

DSCF5428.jpg

 その煉瓦もイマドキ煉瓦ちゃんじゃ無さそう^^

 

 んで、

 この建物は~何かと言うとおーーー

DSCF5429.jpg

 その名も『江別市ガラス工芸館』です☆

 

 ココもまた江別市がエブリのように買い取った『過去の煉瓦建築の再利用物件』ってことになりやす^^

 

 元々は江別市に数十あった煉瓦工場の一つであり、

 今でも現役な工場のひとつでもある

『丸二北海煉瓦合資会社(現・丸二煉瓦株式会社)』の旧代表『石田さんの邸宅』っす。

(※丸二煉瓦株式会社は大正10年創業~現在。

 旧石田邸は昭和21年頃建造)

 

 煉瓦の都のアピールには持ってこいの素材であり歴史もあって、ちょっとだけ移築&改修をしてガラス工芸館として生まれ変わったってのが流れでやんす^^

 

 さあ~改修されているとは言え、もしかしたら昔の丸二煉瓦さんの『刻印』とかあるかもしんない☆

 んじゃーいきましょか!

 れっつ刻印探しい~♪

 

DSCF5430.jpg

 メタルスライムが乗っかっているとこは煉瓦の平面がみえりゅ。

 ここも要チェックっす!

(でも、改修後の煉瓦みたい)

 

DSCF5431.jpg

 およ?

 土台部位の張りだしたとこも平面が見えるよ!

 

 覗きこむとーーー

DSCF5432.jpg

 ん~・・・判断しづらいなあ^^;

 今どきっぽい煉瓦でもあり昔っぽい煉瓦でもあるかなあ~

 

DSCF5433.jpg

DSCF5434.jpg

 少し裏手に周ってみた。

 そこには煉瓦の丸窓。

 壁面は入り口部位の壁面よりはくすんで見えたが古い煉瓦なのかは分からない。

 

 でもーーー

DSCF5435.jpg

DSCF5436.jpg

 その真下に張り出している煉瓦は如何にも当時の煉瓦っぽかったっす^^

 まあ~でも結局刻印らしきものは無かったんだけどねw

 

 ここならばもしかして刻印が~と思ってたんだけど、あえなく撃沈っす^^;

 

 本当ならばもう幾つか江別市の煉瓦遺構を巡りたかったんだけど、今後の予定が推しているのでまたいつの日かの再訪を誓って次へと向かうことにしやした。

 

DSCF5439.jpg

DSCF5440.jpg

DSCF5441.jpg

 因みに野幌駅前には登り窯のオブジェと、その説明版があったりしやす^^

 

 さて、

 明日は帰るだけの日程なので、今日が北海道煉瓦に触れ合う最終日だったワタシ。

 

 最後は『食事も出来てお酒も飲めて、しかも北海道を代表する煉瓦建築』へと向かう算段でした。

 

 そこは野幌駅から函館本線に乗って札幌駅まで戻り(7駅くらいかな)

 そこからちょっと歩いた場所にある『誰もが知ってる物件』

 

 運良くすぐに来た電車に乗り込んだ私は一路札幌へと向かったのだがーーー

 

『んっ!?なんか煉瓦の倉庫みたいなのが見えた!』

 そう、あと数駅ってところまできて車窓から煉瓦の建物が見えちゃったから、さあー!大変。

 

 急遽、ひとつ手前の駅ーーー

 

DSCF5442.jpg

『苗穂駅』で下車することにしやした。

 

DSCF5443.jpg

 ここ苗穂駅の北側には広大な車両基地がありやした。

 

 後で聞いた話だと、この車両基地内には煉瓦の建物がワンサカ残ってるんだとか・・・^^;

 見学できるのは『北海道鉄道技術館』のみ(明治42年12月建造の煉瓦建築)

 しかも毎月第2・第4土曜日限定と言うふらっと北海道に来ちゃった私には狭き門^^;

 

 今現在は先の北海道地震で閉館中だそう。

 

 今度は日を改めて再訪することにいたしやしょうず^^;

 

 ---さて、

 私が車窓から見た煉瓦ちゃんは、この車両基地のすぐ隣にありやした。

DSCF5444.jpg

 うひょー!なんかとっても素敵な建物なんですけど!

 

 あれ?

 でも車窓から見た建物はこれじゃ無いなあ。

DSCF5445.jpg

 勝手に入れないので望遠で(現役の工場ですし)

 

 そこには『トモエ醤油・コバン味噌』って看板が。

DSCF5446.jpg

 見上げると『福山醸造株式会社』って書いてありゅ。

 

 ここに居るだけで醤油の匂いが鼻をくすぐる。

 どうやら醤油工場さんみたい(しかも歴史古そう!)

 

 んで、とりあえず車窓から見えた煉瓦の倉庫たちを見つけようと裏手にまわってみたっす。

DSCF5447.jpg

 お!やっぱここっぽい!

 もっともっと回り込んでみたらーーー

 

DSCF5449.jpg

DSCF5450.jpg

 そう!これこれ!

 この煉瓦倉庫群が近代建築達の合い間に見えたのよお(*´д`*)

 

 札幌に残る煉瓦建築たちの中でも、これほど規模も大きく連なってるのはたぶんココだけじゃないかしら???

 

 もうとってもワクワク感が煮えたぎる☆

 

 ん~・・・でも裏手の駐車場を含めて間近に見学するのは難しそう^^;

 

 っつーわけで、

 望遠に頼ることにw

DSCF5451.jpg

DSCF5448.jpg

DSCF5452.jpg

 見た感じ長手積みが主流。

 でも小口積みも多く散在。

 案外そこまで古くないのかな?

 

DSCF5453.jpg

 とは言えとっても気になる煉瓦ちゃん(*´д`*)


 ホテルに着くなり調べまくってみやした。

 

 ここはーーー

 明治24年創業と言う北海道屈指の味噌醤油醸造の老舗さん『福山商店の工場』だったとです^^

(福山商店⇒福山食糧工業⇒トモエ醤油株式会社⇒福山醸造株式会社へ社名変更の変遷あり)

 

 大正7年に苗穂工場を設立ってホームページに記載されているから、その当時の煉瓦建築。

 

 ああ~ん・・・

 出来るなら煉瓦の刻印とか探してみたいよねえ~。

 

 一応、工場見学も要予約で可能とのこと。

 ただし、5名以上・・・だってさ^^;

 

 しかも工場内じゃなく外部も見たいんだけどそれが叶うかは交渉次第なんじゃないでしょうかw

 

 さて遠目から舐めまわした煉瓦倉庫群を後にする私。

 次はいよいよ今回の北海道煉瓦シリーズのフィナーレの物件っす。

 

 偶然にもそこはココから歩いて行ける場所でした。

 と言うか『その場所へのアクセスをよくするために苗穂駅を約300m移動計画中』だったりもしやすw

 

 そこは札幌の開拓使の歴史が詰まった建物そのもの

 どこかで見たような煉瓦刻印も登場。

 気になる方はしばしお待ちくださいっす(*´д`*)

 




共通テーマ:趣味・カルチャー

琴音の煉瓦刻印発見録☆『江別・旧肥田製陶工場(EBRIエブリ)ほか』 [琴音の煉瓦刻印発見録♪]

『大規模工場群があったにしては、すこぶる残ってるものが少ない感じ』

 

 江別にやってきて最初に感じたのは、案外煉瓦の遺構が少ないことでした。

 よく見やれば散見するんだけれど、イマドキ煉瓦ちゃんの方が多いかもね^^;

 

 さて、そうは言っても残ってるところには残っているのですよ。

 今回出向くのは『再利用物件』プラスα

 ではでは行きやしょうず(*´д`*)

琴音の煉瓦刻印発見録☆旧肥田製陶工場・江別・エブリ.jpg

DSCF5387.jpg

DSCF5388.jpg

 火薬庫跡から線路沿いを伝って歩っていると、高砂駅までやって来やした。

 江別駅と野幌駅の丁度中間地点と言ったとこでしょうか。

 

 さらにそこから歩くとーーー

DSCF5389.jpg

 一見、イマドキ風レンガ調の建物が見えてきたっす♪

 

 でも煉瓦タイルでも、イマドキ煉瓦ちゃんでもありやせん!

 ここはーーー

DSCF5390.jpg

 この建物は『EBRI(エブリ)』と言う平成28年にオープンした江別市の商業施設っす^^

 

 昭和16年開業の『旧肥田製陶工場』

 通称『旧ヒダ工場』

 

 平成10年まで営業していたのだけれど営業不振により閉業。

 その後、歴史的建造物と言うことで保存活動発足。

 江別市が取得して平成28年に商業施設として再利用された物件でありやす^^

 

 江別の煉瓦の最盛期は昭和30年代と言われていて、当時14~15社が林立してたとか。

 その中のひとつと言ってもいいのかもね^^

 

(※昭和30年代に何故、こんなにも煉瓦需要があったか。日本の他地域では煉瓦がコンクリへと需要が奪われていた時代ですよ?

 

 その答えの一つには北海道特有の需要があったからっす。

 それはーーー煉瓦造りのサイロとか未だに見かける各お宅の煉瓦の排煙塔っす☆)

 

 EBRIの『EB』は江別のEB。

 じゃあ~残りの『RI』は?と言うとーーー

 

 江別の代表的産業である煉瓦工場たち、

 すなわち『BRICK』から取った造語なんですって!

 考えた人センスあり過ぎ素敵過ぎ(*´д`*)

 

 私ってば、お兄ちゃんみたいな廃墟好きとは違って、こういう歴史的建造物を再利用して今に残すってとっても大好き☆

 

 じゃあ~せっかく来たんだから江別市に残る数少ない煉瓦遺構を中も外も見て行きやしょうね(*´д`*)

DSCF5391.jpg

 壁面はイギリス積み

 

DSCF5392.jpg

 ちなみに『新築』『増築』『解体』『復元』などを行っているので、

 旧ヒダ工場のモノホンの煉瓦ちゃんが見れるかどうかはわかんないんだけどねw

 

(※建物の素体自体は昭和26年に火事で焼失し、同年に再建した建物なので、そこまで古いのかと言われるとどうか)

DSCF5393.jpg

 ん?

 でもところどころに旧時代の煉瓦ちゃんが見え隠れしてるね^^

 

DSCF5394.jpg

 煉瓦の軒下っぽいところは改修されてるので別の場所に行ってみようっす。

 

DSCF5395.jpg

 ここはコの字型を描いた入り口付近。

 そこにはーーー

 

DSCF5396.jpg

DSCF5397.jpg

 如何にも昔の煉瓦ちゃんぽいとこがチラホラ☆

 

DSCF5398.jpg

DSCF5399.jpg

 こっちには軒下煉瓦ちゃんもあったので煉瓦刻印チェッキーノ!

 

 うーん・・・

 一応、双眼鏡でも粗方見てみたけど刻印ぽいのは無かったかなあ^^;

 

DSCF5401.jpg

 さてさて、建物の裏側へとやってきやした。

 そこには煉瓦の煙突が聳え立ってるじゃーありませんか(*´д`*)

 

DSCF5402.jpg

DSCF5403.jpg

DSCF5404.jpg

DSCF5405.jpg

 さっそく刻印は無いのか!?(*´Д`)ハアハア

 ・・・って探すけれど見れる部位がすっくない!

 

 ちなみにこの煙突は保存するために一度解体されてたりするっす。

 

 外観からは刻印も望めそうにないし、一縷の望みをかけて中にでも行きやしょうか^^;

DSCF5406.jpg

 中は江別や道内の名産をふんだんに扱ったアンテナショップが所狭しとありやした(写真無しw)

 

 ランチしてこーかなあ~ってとっても誘われるんだけど、

 この後、私は『ある、煉瓦施設のレストラン』へ行く予定だったので泣く泣く我慢したっす(´・ω・`)

 

 さて、煉瓦話に戻りやす。

 内観はかなり造り替えられちゃったのか?

 と言うとーーー

 そうでは無かったです。

DSCF5407.jpg

DSCF5408.jpg

DSCF5409.jpg

 天井こそ鉄筋入ったりしてますが、むしろこちらの内壁こそ当時の煉瓦だろうと思わせる煉瓦が多かったのです^^

 

DSCF5410.jpg

 もしかしたらば、じっくり探せば刻印もあったかもだけどお、

 人が多いし怪し過ぎりゅので簡単に見えそうなとこだけ見て脱出しちゃったよアハハw

 

 で、この自分の根気の無さに後で後悔することとなる・・・

 

 実は、あの煉瓦煙突が立っている裏側には駐車場があるのですが、そこからエブリへの敷き煉瓦ちゃんに、

 

 なんと煉瓦の刻印が多く見られるとのこと^^;

 

 煉瓦刻印ハンターって自分で勝手に思ってた自分が情けないっすマジで^^;

 

 この記事を見たアナタ。

 どうかこのエブリに立ち寄ることがあったならば煉瓦の刻印を探してみてちょ☆

 

 さて先へと進みます。

昭和25年江別・地図.jpg

 これは1950年代のここら辺。

 よく見るといっぱい窯業工場の地図記号があるでしょ?

(なんだよ・・・エブリの斜め向かい側も工場だったのか・・・^^;)

 

 せっかくなんでこの煉瓦工場があっただろう場所を探しつつも次の目的地へと行きやしょうず^^

 

 さてこの当時は路線が二手に分かれていましたが今はイチ路線。

 エブリの脇道からどうやら線路の向こう側へと行けそうなので行ってみやしょう。

DSCF5411.jpg

 線路を潜り抜けると目の前はイオンがありやした。

 ここもかつてはーーー

 

イオン・団地・1975.jpg

 1975年代の航空写真を見る限りでは煉瓦の工場だったみたいっすね(図①)

 さて更に真っすぐ進むよ!

 

DSCF5412.jpg

 進んでいくと赤色の平屋の建物が見えてきやした。

 

DSCF5413.jpg

DSCF5414.jpg

 近づいてみるとアララ!

 煉瓦の建物じゃん(*´д`*)

 

 でも煉瓦タイルとかじゃね?っと注意深く見てみるとーーー

DSCF5415.jpg

 いや!

 バリバリ煉瓦積みだよね?ココ。

 

 更に進むとーーー

DSCF5416.jpg

DSCF5417.jpg

DSCF5418.jpg

DSCF5419.jpg

 同じような煉瓦造りの平屋が何棟もありやした。

 

 も、もしかしてコレって・・・煉瓦工場に勤めていた従業員さん達の社宅とか?と、ちょっと色めきだすわたし(*´д`*)

 もっと間近で見たい!と思ったんすが、

 んー・・・でも立ち入り禁止になってるんだよね~

 しかもこの裏手側の広大な敷地は衝立建てて大規模工事中。

 

 煉瓦工場跡地だったのか?

 それとも別の建物?

 再開発か何かをしてるのか?って疑問に思った。

 

 するとーーーちょうどそこにお爺ちゃんが通りかかったので思い切って『スミマセン^^ここは何ですか?何だったんですか?』と聞いてみたの(ほんとの話よ?)

 

 そしたら『あ~ここ?ここは昔、市営の団地だったんだよ^^』って教えてくれたんす^^

 

 団地かあー

 

 市営の団地が煉瓦の平屋だったのか

 

 それはそれで煉瓦のメッカに相応しい感じだよね^^

イオン・団地・1975.jpg

 再び登場の1975年頃の航空写真。

 図②の場所が今いる場所。

 

 1960年代の写真を見たら空き地だったんで、1970年代に造られた江別市市営団地だったのかも。

 

 でもさあ~煉瓦造りの団地ってすごいよね!

 当時の写真があったら見てみたいよお~♪

 

 残念ながら今見た物件もそのうち解体されるのだろうけど、

 ある意味煉瓦工場の遺構とかよりも『この江別市が本当に煉瓦のメッカだった』って思わせる物件だったのかもしれませんね^^

 

 さてと、次も江別市に残る数少ない煉瓦物件へと向かいやしょう^^

 それはここから数分のところでしたーーー

 

 次回へ!


共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。