SSブログ

琴音の煉瓦刻印発見録♪『長野県長野市の煉瓦刻印たち☆前編』長野監獄跡・製糸場跡ほか [琴音の煉瓦刻印発見録♪]

『遠くに行けば行くほど良い位置ゲー』

 

 っつーことである日、 

 レキシトコネクトと言うゲームの育成の為に私はふらりと長野県へとやってきた。

 

 ・・・正直、

 ふらりって距離じゃねーし!w

 二県飛び越える日帰りは煉瓦遺構探索ではままあるのだけれどおー

 たかがスマフォアプリゲーの為にここまで来ちゃったのは自分の人生的にどうなのか?ってとこでやんす^^;

 

 さて、

 もちろん当然『ふつーに長野に行こうだなんておもって無い』

 

 っつーことで、長野県。

 特に長野市の煉瓦ちゃんを巡るって意味付けして行ってきたよ^^

 案外魅力的だったので写真も多い。

 前半後半に分けて書き綴りたいと思いやす☆

琴音の煉瓦刻印発見録♪『長野市に残る煉瓦たち前編☆』.jpg 

DSCF3438.jpg

 新幹線で長野駅下車。

 ここに来る前にある程度は煉瓦遺構をピックアップしていたのだけれど、

 その道すがらにも結構思いもよらない出会いがあったよ(*´д`*)

 

 やって来たのは県庁へと向かう途中。

DSCF3439.jpg

 なんか前情報以外の素敵な煉瓦塀発見☆

 右も左も煉瓦!煉瓦な小道。

 左手の民地の壁はフランドル積みの煉瓦塀じゃんかお(*´д`*)

 

DSCF3440.jpg

 片や右手側は古めかしい佇まいの家屋と煉瓦支柱の門構え☆

 

DSCF3441.jpg

 よく門表を見やれば『天理教・・・』

 えっと・・・何て読むんだろ???

 

 調べた感じだと『天理教スイエンカリワケ教会』・・・みたい(自信なし)

 

 だけれどもこの建物の詳細はよく分からず・・・^^;

 分かることと言えば、天理教がこの長野の地へと広まり始めたのが明治26年~30・・・ってことくらいかなあ。

 少なくとも明治中期ごろの建物なんじゃないかと推測するっす^^

 

DSCF3442.jpg

 まあ~とりあえず煉瓦ちゃんをチェックしてみやしょうず^^

 

DSCF3443.jpg

 刻印はざっと見た感じ見つからなかったけれど、古煉瓦なのは間違いないっす。

 

DSCF3444.jpg

 対面の煉瓦塀とも質感が類似。

 元々、同じ物件所有者だったとかかな?

 

 そんなこんなで建物伝いに辿って行けばーーー

DSCF3445.jpg

DSCF3446.jpg

 ぐっは!(◎_◎;)

 煉瓦の建物が二棟隣接してるじゃないのさ!

 

DSCF3447.jpg

 でもこっちは建築用にしては立派な特級・特1の焼しめた煉瓦ちゃんが使われていたよ!

 積み方は明治中期~大正期主流のイギリス積み。

 後年に建てられた蔵とかなのかなあ???

 

DSCF3448.jpg

DSCF3449.jpg

 せっかくなので望遠で軒下を覗いてみる。

 ざっと見た感じ刻印は無いっぽい(本当にざっとしか見てない。民地の駐車場から覗き込んだだけなので)

 

DSCF3450.jpg

 さ~てもう一方の建物も見てみる。

 こっちは先ほどの建物と違い、

 躯体全般は普通煉瓦だけれど、角柱部位や軒下周りが焼しめ煉瓦ちゃんと言うお洒落デザインでしたっす^^

 

DSCF3451.jpg

 こっちもザっと見たけど刻印ポイのは見つからず。

 

DSCF3452.jpg

DSCF3453.jpg

 回り込んで全体を見るとやっぱりお洒落建物じゃなーい(*´д`*)

 まあ、こっちが母屋なんでしょうけど、

 素敵な煉瓦物件に遭遇出来て私うれちい(*´д`*)!

 

DSCF3454.jpg

 さてそこを抜けて県庁を目指していると歯医者さんが。

 

DSCF3455.jpg

DSCF3456.jpg

 そこにも煉瓦塀っぽいのがあったけど、イマドキ煉瓦ちゃんだよね^^;

 

DSCF3457.jpg

DSCF3458.jpg

 でもその裏側は、そんなに新しいものでは無かったのですよ。

 

DSCF3459.jpg

 さて、中間地点として目印として歩いていた長野県庁に向かっていたはずなのに、どうやら少し通り過ぎてたみたい^^;

 

DSCF3460.jpg

DSCF3461.jpg

 目の前には煉瓦の門柱が残る長野議会議員会館が。

 

 この門柱は大正3年に再建された会館の門柱だとか(初代は明治20年。焼失により22年再建。更に大正2年またもや焼失・・・

 どんだけ憂き目にあってるのよこの議員会館^^;)

 

 さてっと、

 今回の煉瓦遺構探索の最終目的地は、ここから先の善光寺周辺に点在しているのですが、

 この長野市の官庁が居並ぶ界隈にも煉瓦構造物が結構あったんだよ^^

DSCF3462.jpg

DSCF3463.jpg

DSCF3464.jpg

DSCF3465.jpg

 県庁通りの大きな道の片隅には、名も知れぬ煉瓦の残骸(廃墟かな?階段周りや柱など)

 

DSCF3466.jpg

 そして道路の右手を歩いていた私だったんだけれども、

 長野地裁の庁舎が左手に見えたところで『ビビビッときた』

 

DSCF3467.jpg

DSCF3468.jpg

 何じゃあれ???

 ぶっちゃけすんごい目立つ怪しい煉瓦ちゃんだよおう^^;

 オブジェじゃないだろうしぜってー昔の何かの名残だよね!

 

 せっかくなので立ち寄ろうっす☆

DSCF3469.jpg

DSCF3470.jpg

 なんだろ???

 入り口だったようにも見えるし、

 何らかの水の通り場だったようにも思えるっす(中は閉塞してるけれど)

 

DSCF3471.jpg

 ん?

 

DSCF3472.jpg

 むう~・・・刻印と呼ぶには微妙な半月のくぼみ。

 でも欠けたにしちゃ綺麗過ぎかな。

 

 結局この時点では何の名残なのか意味不。

 これは過去を洗ってみる必要ありだわさ!

 

 ふと、 

DSCF3473.jpg

 先ほど渡ってきた県庁通りの向かいの方に煉瓦ちゃんが見えた。

 思わず元に戻ることにw

 

DSCF3476.jpg

 そこはひまわり公園と言う場所でした^^

 

DSCF3477.jpg

DSCF3478.jpg

 よく見ると公園周りの煉瓦ちゃんは結構古そうな感じ。

 と言うかこの公園の敷地スペースも何かを匂わせる。

 

 昔、ここに何か建ってたんじゃないのかな?

 

DSCF3479.jpg

DSCF3480.jpg

 とりあえずせっかくなので公園内に入ってみた。

 そこには時計塔が高台に建っていたの。

 

(この時はなんてことない公園内の立地だと思ってた。随分起伏のある公園だな~くらいにしか思ってなかったの。

 でもこの段差、調べていくとそうでは無かったみたい。

 

 今では均されているけれど、元々はこの段差自体無かったとのこと。

 それはここがかつて地震による『断層のズレで隆起した場所』なんだってさ!

 ※善光寺地震活断層跡※)

 

DSCF3481.jpg

 公園の丘までやってきたよ^^

 

DSCF3482.jpg

 するとそこにも公園の外周部のように煉瓦の露出する柵がぐるりと囲んでたっす。

 

 吹き付けが綻んでいるところを注意深く見ていくとーーー

DSCF3483.jpg

 これまた微妙なブツがw

『二』なのか『ロ』なのかハッキリしてよw

 

 さてその他も見ていくわたし。

DSCF3484.jpg

DSCF3485.jpg

DSCF3486.jpg

DSCF3487.jpg

 ん~。正直言うと何かを断定するものは特になし。

 ただ単に古い公園なのかな?とか

 古そうな煉瓦ちゃんをたまたま再利用しただけかな?って思った。

 

 でもそれで終わったらただの散策。

 一応ここいらの成り立ちを色々と追ってみたよ^^

 

 まずはこの地図を見てね↓

袖珍日本新地図・明治42年.jpg

 これは明治42年に刊行されたこの市域をざっとだけど表した地図っす^^

(袖珍日本新地図)

 

 今現在の比較地図を乗っけてないから分かりずらいと思うけど、

 私が今いる辺りは『製糸場』と記載された『ヌ』と言う場所。

 

 これを見るとさっき居た煉瓦のプチトンネルみたいなやつは『二』と記載された『監獄署跡』だったみたい!

 

 と言うことはその名残の可能性高いみたいね(はい。名残です)

 製糸場跡=ひまわり公園に使われている煉瓦とはいかないけれど、

 少なくとも監獄所跡の遺構は間違いがないようっす^^

 

 さて前半はここまで。

 次回からは地図に記載されている『イ』と『ト』の場所へと行きますよん^^

 そこには善光寺や県庁の移転、長野監獄の変遷も関わってきます。

 ではではまた今度っす(*´д`*)

 

 


nice!(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。